会話のための基本事項

音声は、断る 参照
- 海外旅行になれていないと、相手に余計な気を使いすぎたり、断り切れなくて不要な小物などを購入してしまったりします。
- これはこれで、良い思い出になったりしますが、高額なものや使い道もわからない全く必要のないもの、不要なサービスなどの押し売りは困りものです。
- 断り切れずにあいまいにしていると、購入の意思がありそうだと思われ、どんどん押し売り攻勢が強くなります。
- 日本と違い、海外では自己主張が強い国が多いため、断ってもまったく問題ありませんので、不要と思われることはどんどん断りましょう。
- そんなときに使える英会話を覚えておく事で、相手にも間違った認識されずに、ウィンドウショッピングや店内観覧を落ち着いて楽しめます。
お店での会話
- 店員:May I help you?(何か御用はありますか?)
- 自分:I’m just looking. (見ているだけです。)
- 店員:This accessories is really you! (このアクセサリーはあなたにお似合いです。)
- 自分:I don’t need it (いりません) 又は I don’t think I want this.(やめておきます)
- 欲しいけど、踏ん切りがつかない場合などの場合は
- 自分:I can’t make up my mind.(決めかねます) 又は Let me think about it. (もう少し考えます)
- そうすると、店員が
- 店員:There is last color.(この色はこれで最後の一つです)
- などと、プッシュしてきます。
- それでも決めかねる場合には、
- 自分:Maybe some other time.(またにします)
- など、決断を延ばしましょう。
- そんな店員とのやり取りの後、次回訪れた時も気持ちよく対応してもらえるように
- 自分:Thanks anyway.(色々有難う)
- とあいさつして、店を出ましょう。
音声は、断る 参照