会話のための基本事項

音声は、伝えたい!○○したい時 参照
音声は、知ってて良かった 参照
- 海外旅行で英会話や現地語が分からなくても、時間をかけて片言の英単語とボディーランゲージがあれば、何とか通じ合えるものです。
- たっぷり時間があれば良いのですが、旅行の日程があるため1つの事を伝えるのにもあまり時間を掛けられないのが実情です。
- また、トイレに直ぐに行きたい時や道に迷ったなどのボディーランゲージでの表現が難しい言葉は覚えていた方が無難といえます。
- 公衆トイレはない場合が多いため、店舗などでトイレを借りましょう。
- 借りる場所としては、ホテル、ショッピングモール、ファーストフード店、ガソリンスタンドなどがありますが、ホテルやショッピングモールなどの場合には、一般の人が使用できる環境であるため、
”Where is the bathroom?”(トイレはどこですか?)
と,トイレを探している事を質問すれば良いのですが、ファーストフード店やガソリンスタンドなどで拝借する場合には、
”May I use your bathroom?”(トイレを使わせて貰えますか?)
と言えば、スムーズに借りられます。
- 特に、道に迷った場合の対策として、ホテルの住所が記載された名刺など、最終的に帰る場所の住所、ホテル又は宿泊先の名前、電話番号が記載されているものを常に携帯して、迷ったらタクシーを捕まえて、運転手に住所を見せて、”go to here”と言えば、宿泊先までたどり着けます。
- 英会話で伝えにくい場合など、日本語で対応して貰いたい場合には
”Is there anyone can speak Japanese?”(日本語が出来る方はいますか?)
と質問してみましょう。
- 中古品・骨董品、蚤の市、屋台、東南アジアの商店、市場等々では、値段交渉をする事が当たり前になっており、言い値ではかなり高い値段となっていますので、買い物する時には必ず値段交渉をしましょう。
- 大体値段交渉をする場合は、相手の言い値の30%~50%程度を目標にして交渉しましょう。
- また、高額なものを購入する場合や、連泊してホテルに泊まる場合なども、値引きしてもらえる事があります。
- そんなときは”
Could you give me some discount?”(安くしてもらえますか?)
と、臆せず相手とのコミュニケーションを取る気持ちで値切りましょう!
- 買い物をした時やレストランで食事をした時、おつりが間違っている場合があります。特に、アメリカでは、1ドル以下の小銭のおつりは適当になっている場合がありますが、気にしないようにしましょう。
- おつりを貰って、違和感のある程の違いであれば、
”I’m afraid this change is wrong.”(おつりが間違っているようですが)
と言い、相手におつりが間違っている事を伝えましょう。
- レストランなどで、明らかに注文した料理ではない場合には、
”I don’t think I ordered this.”(私が注文したものではありません)
と伝えて、注文確認をしましょう。
音声は、伝えたい!○○したい時 参照
音声は、知ってて良かった 参照